第1回収穫(6/19)から、その10日後の第2回収穫(6/29)までの経過
6/20 第1回大量収穫の翌日
大量収穫した翌日ですので、随分さびしくなりました。
6/21 茎で伸びるタイプを摘心してみました。
一口にリーフレタスと言っても、いろんな種類の草をまとめて呼んでいるらしく、実際このレタスもいろんなのが混じっています。
茎が伸びて背高になるタイプと根元から新芽が増えていくタイプ、全部緑色のタイプと赤っぽくなるタイプ、シワシワの葉になるタイプと割と平坦な葉のタイプ。
茎が伸びるタイプは際限なく伸びていきそうです。
あまり上に育ちすぎると困るので、早めに摘心して根元近くに葉が増えるようにコントロールしてみたいと思います。
緑のカーテンのゴーヤなどは、早めに摘心することで切ったすぐ近くの葉の付け根から新芽がでて、横に広がっていきます。
レタスも同じようになってくれることを期待して。
6/22 既に随分育ってきました。
6/23 さらに茎ものを摘心。
さらに摘心してみました。
6/24 摘心翌日
昨日摘心した茎の状況。もう、芽が出てき始めました。
さらに摘心しました。摘心した茎は、夜のおかずに。
葉っぱ一枚が随分大きくなってきました。
6/25 すでにモサモサ
少しずつでも収穫すればよいのですが、親戚から大量の野菜が送られてきたため、自家栽培分は収穫しませんでした。
野菜だらけで飽きてきてます・・・
6/8に設置した大葉と水菜の種子、発芽しませんでした。カビてます。
6/28 さらにモサモサ
摘心した箇所のその後↓
摘心箇所から1番目と2番目の葉の付け根から、ばっちり新芽が育っています。
6/29 第2回大量収穫
収穫しました↓
第1回より、葉の1枚1枚が大きくなっています。
延びすぎ抑制のため、摘心も適宜やってます。
収穫後↓
散髪したみたいです。
施肥も行いました。500倍希釈相当です。水量5lですので、ハイポニカ10cc添加。
今回はこなところです。