今回の記事は長いので先に目次を。
- マンションのバルコニー(ベランダ)まで水道を引く(序文)
- 設計図(部品配置)
- 材料
- 工具
- 施工(次回)
1.マンションのバルコニー(ベランダ)まで水道を引く
前回ミストノズルをバルコニーに設置しましたが、使うたびに屋内からホースを引っ張ってミスト、というのは運用上絶対にあり得ないです。
拙宅のバルコニーには水道が来ていないので、水道管を引っ張ってくる必要があります。いろいろ検討した結果、屋内で水道を分岐して天井裏を這わせ、エアコンパイプ用の貫通孔からバルコニーに通す方法を考えてみました。
(前々々回記しましたが、水道管を通すルートに、少なくともヒモが通るかどうかは確認した上で、ミストを設置しました。)
床下にスペースはなく、見えないように配管するためには、天井裏しかありませんでした。下図のように配管します。
天井裏の普段見えない箇所には、配管継ぎ目(漏水事故の元)を作りたくないので、架橋ポリエチレン管を使います。
先に施工後完成写真を貼ります。
このトイレの壁の向こう側に、架橋ポリエチレン管の水道管を通しています。行き先はリビング側の天井です。
このリビングの天井の水栓の向こうに、架橋ポリエチレン管を配管しています。行き先はもちろん、先述のトイレの壁です。
これで、トイレで分岐した水道が、バルコニーに達しました。まずは完成後イメージでした。