Evernoteから紙copiへの移行
紙copi→Evernoteの記事はたくさんありますが、この逆はほとんどありません。
少しやってみました。だいたい行けるかな、と思えた手順はだいたいこんな感じ。
- Evernoteの「ノートのエクスポート」で、ノートデータを特定フォルダにhtml形式で出力
- 各ノートが、「xxx.html」ファイルと「xxx_files」フォルダの組み合わせで出力される。後者は画像ファイルのフォルダ。
- htmlファイル内の画像ファイルのパス「*_files*」のパスを「*.files*」に置き換え
- 画像ファイルのフォルダ名を「*_files」から、「*.files」に変更
- そのフォルダを適切な場所に移動し、「箱」に指定
これで、分けたい箱単位でエクスポートして上記の作業を繰り返せば、箱に分類することもできます。私は面倒だったので、ノートブックからの一括エクスポートで、1箱にまとめて移行しました。後からゆっくり他の箱に区分けします。
紙copiでスクラップしたHPは、「xxx.html」ファイル、「xxx.files」フォルダの組み合わせで保存されます。
箱はフォルダと対応しており、フォルダ内のファイルはすべて、箱に入っているように表示されます。ただし、末尾が「.files」のフォルダは、画像置き用フォルダと認識されているようで、箱に表示されなくなります。
ところが、Evernoteのエクスポート機能では、フォルダが「xxx_files」として出力されてしまうため、そのままでは画像フォルダが見えてしまい、小箱だらけに見えてしまいます。
これを「.files」に変更して見えなくするための処理が2~3です。
コメント