今月も順調に伸びました
前月比で、訪問者数で3割増、訪問数とページビューで2割増でした。
コツはわかりません。(笑) 自分のペースで記事を書き続けているだけです。時々サボります。
8月中旬頃に、不正アクセス対策としてchaina unicomのIPアドレスをブロックした結果、アクセス数が3割は減ったのですが、それでもトータルで純増でした。
ところで、8/10と11に特異的にピークが現れています。
この日は、台風襲来で日本の多くの地域で風が強かった日です。
アクセスが増えたのは、当ブログの特定ページへのアクセスばかりでした。このページです。
みなさん、お困りだったようですね。^^
対策を打った不正アクセス
毎月このページばかり異様にアクセスが集中していて、ブログ内でのアクセス数トップでした。どのアクセスも、滞在時間は30秒以下。
大量のスパムコメント書き込みも、このページに集中していました。
スパムコメントのIPアドレスを調べ上げたところ、ほとんどが
36.248.*.*~36.251.*.*
の範囲でした。whoisで調べたところオーナーはChina Unicomでした。
他のページへのこのアドレス帯からのアクセスはほとんど無かったので、思い切ってこのアドレスからのアクセスを遮断したところ、そのページへのアクセスとスパムコメントがぴたりと止まりました。
実はもともと、google analyticsでは、このページへの異様なアクセスが記録されて折らず、手元のログと乖離がありました。この対策でこの乖離幅がグッと縮まりました。
対策に使ったのはWordPressプラグインの、
All In One WP Security
です。こいつの「Blacklist Manager」を利用しました。
ついでに、不正なログインを監視したり、様々な対策も同時に打つことができました。これはお勧めです。
webサーバがapacheの場合、httpd.conf内で
AllowOverride All
としておかないと、うまく動きません。
私のサーバではAllowOverride Noneとしていたため、プラグイン設定適用後にwebサーバが止まってしまい、めちゃめちゃ焦ってしまいました。
ご注意を。